TOP
研削加工
研削加工とは?
円筒研削
内面研削
平面研削
プロファイル 研削
会社案内
会社概要
アクセス マップ
沿革
設備情報
資料 ダウンロード
ご挨拶・理念
代表挨拶
経営理念
品質方針
社内探訪
工場見学
アミイダの取組み
社内イベント
採用情報
就活中の方へ
採用詳細
採用Q&A
エントリー フォーム
スタッフ インタビュー
インタビュー 金子大雅
インタビュー 半田真大
インタビュー 青木渉
ご連絡先 その他
お問い合わせ
プライバシー ポリシー
サイトマップ
円筒研削は、高い加工精度を必要とするときに使われる技術です。公差は0.5μまでで自動機で実現可能です。この技術は特に、精度と一貫性が必要な場面で役立ちます。
円筒研削盤は、円筒形状のワークの外周面を加工するのに使われます。砥石とワークが共に回転し、摩擦力によって材料を削ります。この技術は、産業用機械や自動車部品のような分野で高精度が求められる加工に使われます。
円筒研削盤は、さまざまな業界で広く使用される重要な機器です。主に円筒形のワークを非常に精密に加工するため、製品の精度向上や品質保持に欠かせない存在です。この機器は、高い加工精度と一貫性を提供し、製造工程における品質向上に大きく貢献します。
「円筒研削」とは、ワークを支持して回転させながら砥石で加工する方法です。この技術は、ローラー、シャフト、自動車のキングピンなどの製作に広く利用されています。円筒状の部品も含まれます。。
研削加工は非常に高い精度を実現でき、0.5μmの公差を達成することが可能です。旋盤加工では熟練工でも1μmの精度が限界であるため、精密加工が求められる場合には研削加工が不可欠です。さらに、研削加工は表面仕上げを滑らかにすることができ、製品の品質を向上させます。
円筒研削盤は、ワークの両端をセンタで支持する構造を持ち、これにより高精度な研削加工が可能となります。この機構により、ワークがしっかりと固定され、振動やブレが抑えられるため、仕上がりの精度が非常に高く保たれます。また、センタでの支持は、長いワークでも均一に力を分散できるため、安定した加工が可能です。こうした特長により、円筒研削盤は高精度が求められる多くの産業で重宝されています。
主軸台は、ワークの片端を支え、回転を維持する役割を担います。一方、心押し台はワークのもう一方の端を支え、適切な圧力で固定します。この仕組みにより、ワークは安定して固定され、移動することなく高精度な加工が可能となります。主軸と心押し台の連携によって、研削中の振動やブレが最小限に抑えられ、非常に精密な仕上がりが実現します。
砥石とは、粉末を結合剤で硬化させたもので、高硬度と優れた切れ味を持ちます。円筒研削盤において、砥石の種類とその使い方は加工の精度に大きな影響を与えます。適切な研削方法と砥石の組み合わせにより、加工の品質が直接左右されます。
円筒研削盤では、さまざまな砥石をうまく組み合わせることで、幅広い材料に対して高精度な加工が可能となります。具体的には、ワークの材質や求められる仕上がりに応じて、最適な砥石を選定し使用することが重要です。これにより、最良の加工結果が得られ、製品の品質向上に寄与します。
円筒研削にはいくつかの方法があります。最も一般的なのは、「トラバース研削」、「プランジ研削」、および「アンギュラ研削」の3つです。
トラバース研削では、ワークを行き来させながら研削します。この際、センターの位置が精度に影響します。。この方法は、広い面や段差のない物体の研削に向いています。トラバース研削は、安定した表面仕上げを提供する一方で、ワークのたわみや精度の低下に注意する必要があります。特に長いワークの場合、たわみを防ぐための工夫が求められます。
プランジ研削は、砥石を直線的に進入させる研削方法です。この方法は、高い面粗度を実現することができます。プランジ研削は特定の部分を集中して研削するのに適していますが、深い部分やへこみのある部分を加工する際には、チップ詰まりや切りくずの問題が発生することがあります。これらの問題を防ぐために、切削液の適切な管理や砥石の選定が重要です。
アンギュラ研削は、砥石を角度をつけて使用する方法です。この方法では、端面と外径を同時に研削することができます。短時間で段付きワークを仕上げることができるのが大きな利点です。しかし、鏡面仕上げが難しく、長期的な使用では砥石の角度補正が必要となることがあります。また、精度を維持するためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。
これらの研削方法を適切に選択し、使用することで、さまざまなワークに対して高精度な研削加工が可能となります。それぞれの方法には特有のメリットとデメリットがあるため、加工対象や求められる精度に応じて最適な工作方法を選ぶことが重要です。。
適切な砥石を選ぶことは、研削加工の性能を大幅に向上させるための鍵です。適切な砥石を使用することで、精密で効率的な作業が可能となり、製品の品質向上に寄与します。
砥石は、様々な被削材に合わせて多彩な種類があります。代表的な砥石には以下のようなものがあります:
砥石を選ぶ際には、加工する材料に最適な材質を選定することが重要です。適切な材質を選ぶことで、効率的で高品質な加工が可能になります。
砥石を長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。研削作業中、砥石は摩耗し、摩擦力が減少するのは避けられません。しかし、適切なメンテナンスを行うことで、砥石の寿命を延ばし、常に高い性能を維持することが可能です。
研削時に発生する摩耗は自然な現象ですが、砥石は自ら更新される性質を持っています。この更新を促進し、常に最適な切れ味を保つためには、定期的なメンテナンスが必要です。
加工時の目詰まりや砥石の目のつぶれを防ぐためには、定期的な清掃が不可欠です。砥石表面に切りくずや研削屑が詰まると、砥石の切れ味が低下し、加工効率が悪くなります。清掃を行うことで、砥石の表面を常にクリアに保ち、最適な研削性能を維持することができます。
砥石のドレッシング(再生作業)も重要なメンテナンスの一環です。ドレッシングは、砥石の表面を再生し、目詰まりや摩耗部分を取り除く作業です。これにより、砥石の切削能力が回復し、安定した加工品質が得られます。
砥石の使用頻度や加工内容に応じて、メンテナンスの頻度を設定することが重要です。高負荷の研削作業を行う場合は、より頻繁なメンテナンスが必要となります。逆に、軽負荷の作業ではメンテナンスの間隔を適度に延ばすことが可能です。
これらのメンテナンスを定期的に行うことで、砥石の寿命を延ばし、研削加工の性能を維持することができます。長期的に見れば、メンテナンスの適切な実施はコスト削減にも繋がり、安定した生産品質を保証します。
円筒研削盤は、真円度や表面仕上げに優れた多様な方法を提供し、多くの分野で生産性と品質を向上させる重要な役割を果たしています。適切な研削方法と砥石の選定により、さまざまなワークに対して高精度な加工が可能となり、高品質な部品を効率よく製造することができます。円筒研削盤の正確な調整と適切なメンテナンスは、加工品質の保証に不可欠です。
トラバース研削は、研削砥石を用いて切れ込みを入れ、被削材を移動させながら研削する方法です。この方法により、超精密な仕上がりが得られます。例えば、精密なシャフトやベアリングの外周を高精度に仕上げる際に使用されます。広い面を均一に研削することができるため、部品全体の寸法精度と表面の滑らかさが保証されます。
アンギュラ研削は、砥石を斜めに切り込ませる方法です。この手法により、一回の加工でワークの外周と端面の両方を仕上げることができます。例えば、自動車のキングピンやローラーのような部品では、外周と端面の同時加工が求められるため、アンギュラ研削が非常に有効です。この方法は加工の正確さと作業効率を飛躍的に向上させるため、高品質な部品の大量生産に適しています。
高精度が求められる部品の加工には、ダイヤモンド粒子や炭化ケイ素を使用した砥石が利用されます。例えば、半導体製造装置の部品や超硬材料の加工において、これらの砥石が用いられます。ダイヤモンド砥石は非常に硬度が高く、耐摩耗性にも優れているため、長時間の連続加工でも高い精度を維持できます。
センタレス研削は、被削材の両端をセンタで支持しない方法です。代わりに、ブレードと調整砥石によって被削材を支持します。この方法は特に長尺部品や大量生産品の加工に効果的です。センタレス研削では、被削材を回転させながら研削するため、効率的に高精度な加工を行うことができます。
センタレス研削の最大の利点は、生産性の向上にあります。この方法は、複数の部品を同時に処理することができるため、加工効率が大幅に向上します。以下に具体的な利点を挙げます。
円筒研削は、ワークの両端をセンタで支持し、砥石を使って外周を精密に研削する方法です。円筒研削盤は、高精度な仕上がりが求められる複雑な形状の部品に適しています。
スパークアウトは、研削加工の最終段階で使用される手法です。この方法では、砥石をワークから離さずに空運転を行います。スパークアウトを実施することで、ワーク表面の仕上がり精度が向上し、非常に高い精密度が得られます。
円筒研削盤の定期点検がとても重要です。定期点検は機械のトラブルを防ぎ、性能を最大にします。中部地区の名古屋営業所では毎月30−40件の点検を行い、生産性を向上させています。
メンテナンスを怠らず、持続的に高い精度加工を目指しましょう。スパークアウトや定期点検は重要な手法です。
自動化技術が進展するにつれ、円筒研削盤の操作精度が向上しています。NC研削盤やCNC研削盤の導入により、加工の精密さが向上し、製造業の生産効率も大幅に向上しています。
NC研削盤の導入は、製造業における自動化の進展を大きく推進しました。例えば、NMGM-2HFのような機種は、大きなチャックで研削を行うことができ、インバータを用いて回転速度を調整可能です。また、ポイントドレッサやスケールフィードバックなどのオプション機能を備えており、加工の精度と効率をさらに高めることができます。
CNC研削盤は、さらなる自動化と精密加工を実現します。グラインディングテクノロジージャパンなどの展示会では、最新の自動化技術が紹介され、多くのメーカーが新しい技術を発表しています。これにより、市場の成長が期待されており、自動化技術はますます進化しています。
自動化技術の進展は、エネルギー効率の向上にも寄与しています。例えば、C6040Eは設備の数を減らし、エネルギーを節約できる設計です。さらに、省エネ油圧ユニットを導入することで、電力消費を半減することが可能です。これにより、環境への負荷を減らしつつ、コスト削減も実現できます。
NC研削盤やCNC研削盤の進化により、製造業全体がより効率的になることが期待されています。高度な自動化技術により、加工精度の向上、作業の効率化、エネルギー消費の削減が実現し、製造業の競争力が高まります。
円筒研削盤は、多種多様な部品製造に利用されており、その高精度な研削技術が広く認められています。以下に、具体的な加工事例としてトラバース研削、プランジ研削、アンギュラ研削の使用例を紹介します。
段付きリングは、輸送機部品として重要な役割を果たします。コンベア内で用いられるこの部品は、高精度な研削が必要とされます。円筒研削盤を使用して機械鋼や特殊鋼を高精度に研磨し、制度は0.01mm以内という高品質を実現します。段付きリングの製作では、特にトラバース研削やプランジ研削が有効で、これらの技術により、均一で精密な表面仕上げが可能です。
ブッシュは、機械内部で重要な役割を担う部品であり、その精度と耐久性が求められます。円筒研削盤による精密加工により、ブッシュの寸法精度と表面品質が向上し、耐久性も大幅に改善されます。特にアンギュラ研削を用いることで、ブッシュの外周と端面を同時に研削でき、短時間で高精度な仕上げを実現します。また、シリンダーやパイプの研削にも円筒研削盤が使用され、高い精度が求められる部品製造においてその威力を発揮します。
円筒研削盤は、その高い加工精度により、さまざまな分野で重要な役割を果たしています。精密さにより、高品質と低価格の両立が可能となり、適切な砥石の選定や自動化対応も広がっています。
本記事では、円筒研削盤の特徴や使用方法、適切な砥石の選び方やメンテナンス方法について詳しく解説しました。また、段付きリングや産業用機械用ブッシュの加工事例をご紹介し、円筒研削盤の実際の活用方法を具体的に説明しました。。
さらに、自動化技術の進展により、NC研削盤やCNC研削盤が登場し、生産性と品質が向上しています。これにより、技術者不足の問題を解消し、円筒研削盤の未来に新たな可能性をもたらしています。
総じて、円筒研削盤は産業界でますます重宝されており、精密加工のニーズに応え続けています。その技術力は、未来にも進化を続け、重要性がますます増していくでしょう。
円筒研削盤は、円筒形状のワークを精密に研削する機械です。ワークを安定させ、砥石を使用して高精度に削ることができます。
円筒研削盤は高い精度で物を削ることができ、例えばローラーなどを精密に仕上げることが可能です。そのため、品質の高い製品を作ることができます。さらに、作業効率が良く、コストも抑えられる優れた性能を持っています。
円筒研削盤の構造はシンプルで、ワークを支える主軸台や心押し台があります。この構造により、砥石とワークが正確に動作し、精密な切削が可能です。砥石は硬度の高い粉末で作られており、切削の役割を果たします。
トラバース研削は、砥石が左右に動きながらワークを削る方法です。広い面を効率よく製品に仕上げる際に使用されます。
プランジ研削は、砥石がワークに直接進入して加工する方法です。この方法では、特定の部分を集中的に削ることができます。
円筒研削には、ダイヤモンド、炭化ケイ素、CBN砥粒などの砥石が使用されます。作業に最適な砥石を選ぶことが重要です。
メンテナンスにはスパークアウトという方法が効果的です。作業後に砥石を少し稼働させることで仕上がりが良くなります。また、定期的な点検も欠かせません。
センタレス研削は、大きな部品や大量生産品の加工に適しています。ワークを固定する必要がなく、生産性が向上します。
自動化技術を取り入れることで、加工の精度が増し、生産ラインの効率も向上します。NCやCNC技術を使用することで、さらに特殊な部位を加工することが可能です。自動化は作業スキルが不足している場合でもその不足を補うことができます。
私たちと一緒に働いてくれる、新しい仲間を募集しています。 株式会社アミイダでは、多様な人材が力を合わせ、チーム一丸となって、社会に貢献しています。 一緒に未来を創っていきましょう!
金子 大雅 TAIGA KANEKO
インタビュー 内容はこちら
半田 真大 MAO HANDA
青木 渉 WATARU AOKI